fc2ブログ

NHK「歴史探偵-信長・秀吉・家康 神への道-」出演(6/30水)

 NHKの歴史番組「ヒストリア」をご存じの方も少なくないと思いますが、今年4月から「歴史探偵」と改名されて毎週水曜日午後10時半より放送されています。来たる6月30日の回には、私とゼミOBの岡垣くん(市文化財課)が短時間ながら出演します。放送日時等の詳細は以下のとおりです。

番組名
「歴史探偵-信長・秀吉・家康 神への道-」
https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/N998N5WQXG/
放送日時
本放送:2021年6月30日(水)22時30分~23時15分 NHK総合 全国
再放送:2021年7月02日(金)15時10分~15時55分 NHK総合 全国

 内容は、神仏を超える存在になろうとした織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の思考に迫るものです。岡垣くんは2008年、「安土城摠見寺再建学生設計競技」に参加して優秀賞(全国2位)を獲得し、それをもとにした「仏を超えた信長」と題する卒業研究でも建築・環境デザイン学科金賞を受賞しました。さらに、修士課程進学後、私と連名で論文を本学紀要に投稿し掲載されました。この紀要論文がNHK担当者の目にとまって取材の申し込みがあり、3月下旬に本学演習室でロケがおこなわれました。
 ロケでは、岡垣くんが大型コンピュータでCADを操作しつつ、二人で安土城摠見寺復元の考え方を説明しました。摠見寺の設計に、仏を超える信長の構想が読み取れる、というものです。ぜひともご視聴ください。

《関係サイト》
煌めく優秀賞! -安土城摠見寺再建学生コンペ
http://asalab.blog11.fc2.com/blog-entry-1619.html
環境学部の浅川滋男教授がNHKの「歴史探偵」に出演します
https://www.kankyo-u.ac.jp/news/2021nendo/20210624/

《関係資料》
岡垣頼和・浅川滋男
「仏を超えた信長-安土城摠見寺本堂の復元-」
『鳥取環境大学紀要』第8号(2010):pp.31-51
https://www.kankyo-u.ac.jp/f/introduction/publication/bulletin/8/1089.pdf

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR