fc2ブログ

ワクチン副反応(1)

 自治体による1回めのワクチン接種(ファイザー)を終えました。注射自体は5秒で終わり、チクリという微かな痛みはあったものの、なんのことはない。そこから15分間の待機に移る。ここで問題が発生しました。しばらくすると、上腕部の接種部位が熱をおびてきたので、後の席に坐っていた患者に声をかけると、「体全体がぼっとして熱い」と言います。急ぎ看護師さんに伝えると、寝台に移って血圧を測ろうということになりました。普段なら「大丈夫」と言って診断を拒否することの多い患者が「そうしてもらう」というので驚き、実際に血圧を測ると187まで上昇しているではないですか。平常時は120程度ですから、これは大変だ、ということで横になり、しばらく休んでもう一度測ると、160まで下降していました。2名の医師に加え、数名の看護師さんが集まって心配してくれます。どんな病気にかかって、どこの病院に通っているのか、という質問があったので、久しぶりに「脳動静脈奇形」と口にし、大阪の病院で治療済であることも付け加えました。さらに少し休んで、接種会場が店じまいとなりそうだったので、少しふらついていましたが、車にのせて帰宅しました。午後8時を過ぎており、外食しようと思っていたのですが、お弁当を買って家で食べました。食欲はあるのだけれども、じつは私も少々胸焼けを感じており、食後、ソファで爆睡状態に陥った次第です。

 ワクチン接種以外に、二日間で計4箇所の診療所をめぐりましたよ。眼科、内科、歯科です。内科医等によると、2回の接種後の副反応が大きいというので、患者についてはかなり心配しています。



 学生たちも大学で職域接種が始まっています。モデルナのワクチンで、先週、若者たちは「(モデルナは)結構痛かった、今でも腕が痛い」と口を揃えます。たしかに、上腕部が腫れ上がっていました。わたしは2回めの接種が7月末に決まりましたが、はたして職域接種の2回めのワクチンが確保できるのか、心配ですね。新規株の発見が相次いでおり、ワクチン接種によって感染が治まっていたイギリスの感染者が一日で3万人を超えたようです。結果として、3回目のワクチン接種が必要になってきています。

 ちなみに私、全スポーツイベントのなかで、ユーロ(サッカーの欧州選手権)を最も愛しており、4年ごと(今回は五年ぶり)WOWOWと短期契約して(録画を含めて)全試合を視聴してきたのですが、今回は契約しませんでした。東京五輪の開催そのものに反対してきた立場(丁寧に交渉すれば、全ての五輪を二年延期することは可能だったのではないかと思っていました)ですから、ユーロに騒ぐ行為は慎むべきと考えたからです。ユーロの情報はユーチューブと滅私くんからゆるゆる頂戴しております。私はもともとオランダとイタリアのファンなので、イタリアが決勝に残ったことは嬉しいですね。ホームのイングランドを粉砕してほしいと思っています。

 繰り返しますが、私にとってのスポーツ・イベントの軽重は、ユーロ>五輪 であり、ユーロを観戦しなかった者が東京五輪を積極的に視ることはありません。有観客で開催したいなら、もっともっと早くからワクチン接種を進めなければならなかった。接種の進むヨーロッパですら、ユーロで大量の感染者がでているわけですから、五輪が無観客になるのも仕方ありませんし、本気で今夏の感染を抑制したいのなら、今からでも中止にすべきでしょうね。パラリンピックの方は中止が有力だとの情報がネット上で拡散していますが、福祉の先進国家でありたいならば、オリンピックを中止にして、パラリンピックを開催するべきだと思います。これが正しい歴史的判断だったと後世には語られるような気がしています。
 私は毎朝、エンゼルスの大谷翔平くんを視るので十分幸福です。かれも開幕時にワクチンを打って結構大きな副反応があったようです。アメリカでも、ワクチン摂取後に一万人が感染したと報じられていますが、接種以前の状況とくらべればずいぶんと改善されてきていると言っていいでしょうね。
 日本はどうしてこんな国になってしまったのか・・・





コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR