fc2ブログ

みどりの眼鏡

緑のメガね


ピーター・クックのように

 わたしは眼鏡をよくなくすし、壊したりする。そのたびにパリ三城に直行する。先月の大杉訪問の後、暗闇の駐車場で眼鏡がホルダーからするりと抜け落ちてしまい、いくら捜してもみつからなかったので、遠近両用を電話で予約注文したところ、その直後に「眼鏡発見」のメールがあり、拍子抜けした。地面に落ちていた眼鏡は健常であり、注文をキャンセルしようと思ったのだが、考えなおした。遠近両用のサブがあってもいいじゃないか。ただし、普通のデザインではつまらないので、「緑のメガネ」を注文することにした。
 ピーター・クックのことを思い出したのである。ピーター・クック(1936-)は、イギリスの前衛建築家であり、私が学生時代は「アンビルト・アーキテクト」を標榜するアーキグラムの代表であった。「建設しない建築家」とは、つまり、図面は描くけれども実物の建築は建設しない設計者のことである。べつに、私はピーター・クックに心酔していたわけではないけれども、お洒落な彼がかけていた緑のグラスに目を奪われていた。一度でいいから、ピーター・クックのような眼鏡がかけたいと思っていた。手にとるまで結構時間がかかった。店長が探し回り、日本で4本しか在庫のない品を取り寄せてくれた。値段は16,000円。遠近両用としては格安である。
 上の写真が買ったばかりの眼鏡である。初見では皆笑う。やっぱりよくない、というか、似合わないのかなぁ、と思って、「これつけて授業するとまずいですか?」と問うと、皆から「いや、似合ってます」との太鼓判を頂戴している。まぁ、余生も短いので、やりたいことをやります。
 ちなみに、今年はテレビ出演がままあり、次ぎの放送では必ずこの緑の眼鏡で出演しようと思っている。店長は必ず事前連絡してくださいと言って笑った。




コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR