fc2ブログ

2021年度卒業論文web発表会(2月9日午後)

 来たる2月9日(水)、今年度の卒業論文発表会がweb形式でおこなわれます。ASALABは農村計画、都市計画の研究室とともに第2会議室に振り分けられました。第2会議室全体のスケジュールは以下の通りです。

 13:00~14:40  農村計画
 14:50~16:30  都市計画
 16:40~18:20  ASALAB
 
 ASALAB(16:40~18:20)の発表順は以下のとおりです。
*諸般の事情により、他ゼミの発表者が少なくなったため、時間が前倒しになる可能性がでてくるとお報せしましたが、教務委員より、時間を動かさないよう指示がありました。原則上のスケジュールに従います。質疑等で多少の変動はあると思いますが。関係者は対応よろしくお願いします。


16:40~16:52 東 将平
日本海側過疎地の活性動態を探る-北陸の地域振興例と因幡・但馬へのフィードバック
Investigate the active change of the depopulated areas along the Sea of Japan
-Examples of regional development in Hokuriku and feedback to Inaba and Tajima districts ー


16:52~17:04 魚谷 侑磨
マカオの小店街とエッグタルトの風景-旧ポルトガル植民地の町並みとフードスケープ
Scenery of small shop streets and the egg tart in Macao
- Townscape and foodscape of the former Portugal colony -


17:04~17:16 玉田 花澄
大僧正行基と長岡院-菅原遺跡を中心に 
Gyoki as an Archbishop and his Annex called Nagaoka-in
- Focusing on the Sugawara ruins -


17:16~17:28 平井 兼支朗
荒金鉱山と岩井町営軌道-正・負の遺産の再評価とダークツーリズムの展望
Arakane mines and Iwai municipal railroad tracks 
-Reevaluation of positive and negative heritages and the prospects of the dark tourism ー

 
17:28~17:40 村上 澄真
『金閣寺』と『金閣炎上』-居場所論による放火犯心理の再考
The Temple Of The Golden Pavilion and Kinkaku combustion
- Reconsideration of the arsonist psychology by the snuggery theory -


 一人あたりの発表時間はわずか12分ですが、昨年の経験に照らすならば、先生方のコメントもなんやかや長いので、17:40に終わることはまずありません。18時を過ぎるのは間違いないと思われます。
 残念ながら学外者は参加できませんが、2~3年生には必ず聴講してもらおうと思っています。





 シェンリンさんの「女人花」は300万以上のアクセスを集めていて、わたしは留学時代の自分の調査地を思い出し、周荘水郷の風景に胸が詰まりました。ビエンカさんの「女人花」もなかなか素晴らしい。シェンリンさんは鑑真の故郷、江蘇省揚州の人ですが、ビエンカさんは河南省鄭州の出身だそうです。鄭州って、殷代の都ですよ。今でもすごい城壁が残っている。殷(商)ですからね、中国四千年の歴史です。
 シェンリンさんのバックはピアノだけですが、ビエンカさんはピアノとギターを従えている。どちらを呼ぶかというと、安い方になるから、やっぱりシェンリンさんかな。ギターはわたしが弾けばいいからね(笑)。私、ソロは苦手ですが、伴奏にはちと自信あるから(また天狗になってる)。これぐらいならまだいけますよん。



「蘇州夜曲」は日本人の作曲です。李香蘭主演の映画「支那の夜」(1940)の挿入歌としてつくられた楽曲ですが、李香蘭の本名は山口淑子ですから。こんなこと私たちの世代なら誰でも知っているでしょうけど、学生たちは知らんからなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR