大学院 歴史遺産保全特論講義





大学院修士課程の歴史遺産特論講義は、これまで歴史文化遺産に係わるトピックを主題にしてきました。昨年は「アジアの租界都市(マカオと上海)」、一昨年は「文化財建造物の火災(金閣放火)」、その前はなんだったかなぁ・・・「『鳥取県の民家』再訪」か。そういう適当な授業なんですが、今年は「ロシアのウクライナ侵攻」を文化史・民族文化の観点が理解すべく、関連する映画と民族音楽を鑑賞しよう、ということになりました。以下、シラバスを抜粋します。
授業の概要
今年度はロシアによるウクライナ侵攻の歴史的背景を理解するため、主に両国に関係する映画を鑑賞し、また無形文化財としての民族音楽と音楽による平和活動に注目します。終盤ではロシアと日本の関係を把握できる図書を読み、両国の歴史文化的関係性を考察し、レポートを提出してもらいます。
映画鑑賞は1コマでは時間が足らないので、隔週2コマで講義を運営します。1コマ半(2時間前後)を映画鑑賞、残りの時間をレポート執筆にあて、授業時間内にレポートを提出します。講義で鑑賞する映画については、まだ候補の段階であり、確定していません。下の授業計画で掲げているのはあくまで仮の案だと思っておいてください。
授業計画
第1講: オリエンテーション
第2・3講:映画鑑賞『戦争と平和』(1)
第4・5講:映画鑑賞『戦争と平和』(2)
トルストイ原作。セルゲイ・ボンダルチュク監督(ソ連 1965-67)。ナポレオンの侵攻を迎え撃つ帝政ロシア軍の戦いと恋愛を壮大なスケールで描く大河小説の映画化。
第6・7講:映画鑑賞『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』
アグニェシュカ・ホランド監督(ポーランド・ウクライナ・イギリス合作 2019)。世界恐慌の時代に繁栄したとされるソ連の虚像をウクライナの貧困から告発する英国記者の苦闘。歴史的大飢饉「ホロドモール」の実態を暴く。
第8・9講:映画鑑賞『ひまわり』
ヴィットリオ・デ・シーカ監督(イタリア・フランス・ソ連・アメリカ合作 1970)。スターリン死後の冷戦時代、ソ連に派兵されたイタリア人の男は行方不明に。妻は、夫が生きていると確信して戦場となったウクライナで夫を探しまわるが・・・
第10・11講:ウクライナの民族楽器バンドゥーラと吟遊詩人コブザーリ
ウクライナの竪琴バンドゥーラの演奏者兼歌手のナターシャ・グジーさんは6歳でチェルノブイリ原発被爆、日本移住後の2011年3.11大震災でも被災し、福島の重要なイベントでは必ず公演される。今回も47都道府県でチャリティツアーを企画中(↑上のロゴ参照)。その動画を鑑賞します。
第12・13講:映画鑑賞『ウクライナ・クライシス』
イバン・ティムチェンコ監督(ウクライナ 2020) 2014年、クリミア併合によりロシアとウクライナが対立、ウクライナのドンバス大隊は、反政府軍に占領されたイロヴァイスク市を奪回するも、国境を越えて侵攻してきたロシア軍に包囲され、地獄をみる。今回の侵攻の前哨戦を描く。
第14・15講:司馬遼太郎『ロシアについて-北方の原形』(1986)を読む
*上に掲げた映画は候補であり、ほかにも『グッバイ・レーニン』(ヴォルフガング・ベッカー監督2003)や『スターリンの葬送狂騒曲』(アーマンド・イアヌッチ監督2017)などのコメディも用意しており、学生の希望にあわせて上の映画と入れ替えるか、追加する可能性あり。


以下、GW中の準備として、とりあえず視聴してほしい動画を紹介しておきます。
1.ロシアとウクライナの起源
2.ロシア帝国とウクライナの歴史
3.ソヴィエト連邦の歴史
4.NATO加盟国の変遷
5.ロシアのウクライナ侵攻情勢
ロシアがウクライナに軍事侵攻を図る3つの理由とは?
https://www.youtube.com/watch?v=yNYagbv9Oxs
ロシア軍は既に敗北している?
https://www.youtube.com/watch?v=y_Zff5YW4zM
地図で見るウクライナ問題
https://news.yahoo.co.jp/pages/20220307
ロシア軍は弱いのか? ウクライナ戦争で露呈した実力とは
https://www.youtube.com/watch?v=SZe64eOnPT4
ウクライナから避難する母親と子供たち
https://www.youtube.com/watch?v=QXxGmWMycu4
ウクライナ戦争 第2段階「ドンバスの戦い」を解説する
https://www.youtube.com/watch?v=fRCePHM8n7s
ロシア軍、再編で弱体化?
https://www.youtube.com/watch?v=46Upah5K5ng
以上に掲げたサイトに類するものは無限にあるので、学生自ら調べていただきたい。
1.ロシアとウクライナの起源
2.ロシア帝国とウクライナの歴史
3.ソヴィエト連邦の歴史
4.NATO加盟国の変遷
5.ロシアのウクライナ侵攻情勢
ロシアがウクライナに軍事侵攻を図る3つの理由とは?
https://www.youtube.com/watch?v=yNYagbv9Oxs
ロシア軍は既に敗北している?
https://www.youtube.com/watch?v=y_Zff5YW4zM
地図で見るウクライナ問題
https://news.yahoo.co.jp/pages/20220307
ロシア軍は弱いのか? ウクライナ戦争で露呈した実力とは
https://www.youtube.com/watch?v=SZe64eOnPT4
ウクライナから避難する母親と子供たち
https://www.youtube.com/watch?v=QXxGmWMycu4
ウクライナ戦争 第2段階「ドンバスの戦い」を解説する
https://www.youtube.com/watch?v=fRCePHM8n7s
ロシア軍、再編で弱体化?
https://www.youtube.com/watch?v=46Upah5K5ng
以上に掲げたサイトに類するものは無限にあるので、学生自ら調べていただきたい。