よみがえる盃彩亭(2)ー廃材でつくる茶室と菜園の整備

苗を植えました!
4月27日(水)。先週整備した裏山の茶室「盃彩亭」菜園に苗を植えました。まずは畝に堆肥を混ぜます。3畝のうち2畝に1袋ずつ堆肥土(石灰入)をまぜて耕し(↓)、1畝はほぼ堆肥を加えない状態のままとして、堆肥の有無による野菜の成長を比べてみることにしました。この日植えた20株(税抜58円@株)は先生がカインズホームで買ってきたもので、パプリカ2、カボチャ2、トマト3以外の13株は獅子唐・唐辛子の類です。苗株の隙間などでもハーブは育つそうで、今後ミントやレモンバウムも植えようということになりました。ぜひ育てたハーブ類で淹れたハーブティーを飲んでみたいです。


堆肥を少ししか蒔かなかった1列の畝には、まだスペースが残っていたので、河原の道の駅まで苗の買い足しに行きました。レタス1袋(小さな苗5株)とナス2株を購入しました。翌日、先輩が植えるそうです。以前には、夏野菜を枯らしてしまった学年もあったそうなので、ゼミ生でローテンションして週1~2回水やりと草抜きをおこなう予定です。できた夏野菜で料理する機会が楽しみです。(カキフライ)




4月28日(木)。昨日買ってきたレタスの苗5とナスの苗2を植えました。レタスを植える際、畝の端部にまだ耕されていない場所を発見したので、そこも開墾しました。その後水をやり、今回の活動を終えました。滅私くんと3年MTくんのサポートに感謝します。(コバコウ)

↑こういうバンドはでてきませんね。すでにもう無理。
《連載情報》よみがえる盃彩亭
(1)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2564.html
(2)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2569.html
(3)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2580.html
(4)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2591.html