fc2ブログ

よみがえる盃彩亭(4)ー廃材でつくる茶室と菜園の整備

0526全体01 5月26日


茗荷の苗も植えました!

5月19日(木)14:35~ 晴れ 活動:除草 同行者無
 今週は雨も少なかったせいか、日あたりのよい場所で雑草が大量に発生、かつ大きめの草がちらほら見られたので、30分ほどかけて除草した。斑点の出た苗は以前より数を増やしており、先週葉を除去した苗でも再発していた。


0519菜園DSC_0143 0519菜園DSC_0144 0519菜園DSC_0145 5月19日


5月26日(木)14:40~ 雨 様子見 同行者無
 午後から雨が降っていたので、様子見だけして水やりはしなかった。ナスの株に変化あり。菜園全体をみても成長している株が増えてきた。日当たりの良い場所(右端手前)のトマト株が茎を曲げながら、他と比較しても大きく伸びてきた。

0526ナス株01 0526トマト株01 5月26日(一番上の写真も)


6月2日(木)14:40~ 晴れ 活動:茗荷苗植えと支柱取り付け 同行者:滅私
 新しく茗荷の苗を植えた。畑に空いているスペースがなかったため、各畝の上手の地山を掘って畑を拡張し、4株植えた。それを教授に報告すると、自然の土はまずい、とうことで、DAISOで「野菜の土」を購入し、土を入れ替えた。また、成長したトマト苗の支柱を取り付けた。このような材料については、「買ってはいけない」という鉄則がある。今回は、裏山の樹木の枝と茶室付近に落ちていた支柱(廃棄物)を利用した。作業後、水やりを行い、活動を終えた。(コバコー)


0602茗荷01 0602全体01 0602トマト01
6月2日(左)茗荷の苗を4株植えた (中)全景 (右)トマト支柱


《連載情報》よみがえる盃彩亭
(1)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2564.html
(2)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2569.html
(3)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2580.html
(4)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2591.html


紫陽花の庭(1)

 今年の紫陽花は豊作です(5月末の状況)。

20220529アジサイ02web 20220529アジサイ02sam
20220529アジサイ03web 20220529アジサイ04sam 20220529アジサイ05ユスラウメweb 20220529アジサイ01sam
↑(左)ユスラウメも豊作でしたが、収穫時には熟れすぎでした

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR