オーラに関する考察
これは一月前のアップです
メジャーリーグとバント
6月10日(金)、大谷翔平の登板日で朝からそわそわ。やってくれました。ランナーを背負ってもギアをあげてピンチを切り抜け、自ら逆転のツーランホームランも打って、15連敗を食い止めた。二刀流のピッチャーをやりながらホームランを放っての連敗ストップですから、たいしたもんだ。やはり華がある。オーラ満開。メジャーでMVPを取るだけのことはある。おまけに勝利投手のボールを新監督の初勝利に捧げたってんだから、目頭が熱くなりますね。
わたしは、大谷を9回まで投げさせるべきだと思っておりました。だって、大谷がマウンドを下りると、セットアッパーやクローザーが打たれてしまうんだもの。大谷より良いピッチャーはエンゼルスにいないんだから。15連敗を食い止めるためには、9回まで投げさせて、3日休養を与えればいい。あとはね、バントの問題です。メジャーでは否定されがちですが、わたしはバントをやるべきだと思ってみていました。実際、バントを得意とするウェイドはものすごく警戒されてましたから。澤村が見極めてファウルにしたものの、あれはヒット性のバントだった。なにぶん超いびつな守備シフトをとるわけです。左打者なら、レフト方向ががら空きなんだから、大谷もウォルシュも流し打ちの単打やバントの練習をしっかりやっておくべきだと思うのです。そうして打率をあげて、シフトに動揺をもたらして、ホームランでガツンとやる。このホームランもシフトの逆をつく流し打ち中心で。
日本戦は寝そうになった
一方、サッカーの日本代表ですが、ガーナに4-1で快勝したものの、オーラのある選手がいませんね。いちばん華があるといえば、三苫でしょうけれども、ブラジル戦では通用しなかった。右の伊東もです。あのブラジル戦(0-1)、後半から視ましたが、眠かったですね。わくわく感がなかった。と思って選評を探っていたところ、カレッカ(元ブラジル代表FW)が「日本戦は寝そうになった」とコメントしていることを知りました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/219d1dd3471ee10b599439c0ff59f3cd5fb357c5
ベルギー×ポーランド(6-1)
メジャーリーグとバント
6月10日(金)、大谷翔平の登板日で朝からそわそわ。やってくれました。ランナーを背負ってもギアをあげてピンチを切り抜け、自ら逆転のツーランホームランも打って、15連敗を食い止めた。二刀流のピッチャーをやりながらホームランを放っての連敗ストップですから、たいしたもんだ。やはり華がある。オーラ満開。メジャーでMVPを取るだけのことはある。おまけに勝利投手のボールを新監督の初勝利に捧げたってんだから、目頭が熱くなりますね。
わたしは、大谷を9回まで投げさせるべきだと思っておりました。だって、大谷がマウンドを下りると、セットアッパーやクローザーが打たれてしまうんだもの。大谷より良いピッチャーはエンゼルスにいないんだから。15連敗を食い止めるためには、9回まで投げさせて、3日休養を与えればいい。あとはね、バントの問題です。メジャーでは否定されがちですが、わたしはバントをやるべきだと思ってみていました。実際、バントを得意とするウェイドはものすごく警戒されてましたから。澤村が見極めてファウルにしたものの、あれはヒット性のバントだった。なにぶん超いびつな守備シフトをとるわけです。左打者なら、レフト方向ががら空きなんだから、大谷もウォルシュも流し打ちの単打やバントの練習をしっかりやっておくべきだと思うのです。そうして打率をあげて、シフトに動揺をもたらして、ホームランでガツンとやる。このホームランもシフトの逆をつく流し打ち中心で。
日本戦は寝そうになった
一方、サッカーの日本代表ですが、ガーナに4-1で快勝したものの、オーラのある選手がいませんね。いちばん華があるといえば、三苫でしょうけれども、ブラジル戦では通用しなかった。右の伊東もです。あのブラジル戦(0-1)、後半から視ましたが、眠かったですね。わくわく感がなかった。と思って選評を探っていたところ、カレッカ(元ブラジル代表FW)が「日本戦は寝そうになった」とコメントしていることを知りました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/219d1dd3471ee10b599439c0ff59f3cd5fb357c5
ベルギー×ポーランド(6-1)
オランダ×ベルギー(4-1)
驚いたことに、カレッカは日本よりも韓国の方が攻撃的で刺激的だったと述べています。1-5で大敗した韓国の攻撃力に見惚れたということですよ。それだけ日本は退屈なチームだった。それ以上に、ブラジルがあぶない、とカレッカも私も思っている。世界1位ランクというのは仮の姿であり、W杯本戦では、またベスト8程度で終わるのではないか。ヨーロッパの強豪を倒して、ベスト4、決勝と勝ち進む力はないだろうと予想しておきます。
酒池肉林の掟
その後、ヨーロッパ・ネーションズリーグの動画を視ましてね。これはもう別次元です。同じサッカーとは思えない。とくに新生オランダが強豪ベルギーを4-1で下した一戦には仰天しました。オランダは一躍、W杯優勝候補に名乗りをあげたのではないでしょうか。ちと心配なのは、古稀を迎えたファンハールが監督に戻ってきたことですが、ベンチにダービッツがいて、まぁいいかって感じです。今回は5-3-2はやらんでしょうね。オランダ伝統の4-3-3か3-4-3でお願いします。優勝候補は、オランダ、ベルギーの2ヶ国以外では、やはりフランスかな。ジダンを監督に迎えるとオーラが増すと思うんですが、なんかPSGの監督になるって噂ですね。マクロンまで動いてる??
ジダンのよう凄まじいオーラのある人物が監督になると、チームは栄光に向かうのですよ。日本の監督の場合、オーラの欠片もないからね。インタビュー、やらないほうがいい。この人物にオーラがあったなら、東京オリンピックでメダルが獲れていたでしょうが、圧倒的に有利な東京で駄目だったんだから。女子バスケットや、体操男子や、須﨑優衣さんとは持って生まれたものが違うってことです。
オランダ、ベルギー、フランスに続くのが、スペインとドイツではないかな。いまのままでは無理です、日本は勝てない。東京でメダルが獲れなかったように、カタールではグループリーグを突破できない。4年前は、ここから監督更迭があって、西野が良いチームに仕上げたんだけど、今回は協会の会長が選んだ人物だから、変えないわね。変えないなら、グループリーグ敗退です。もし突破したら、丸坊主になります。オーラ理論が崩壊する訳ですから。
丸坊主になって、ゼミ生全員にご馳走します。酒池肉林で。
ドイツ×イングランド(1-1)
このドイツから日本は勝点を奪えるでしょうか?
驚いたことに、カレッカは日本よりも韓国の方が攻撃的で刺激的だったと述べています。1-5で大敗した韓国の攻撃力に見惚れたということですよ。それだけ日本は退屈なチームだった。それ以上に、ブラジルがあぶない、とカレッカも私も思っている。世界1位ランクというのは仮の姿であり、W杯本戦では、またベスト8程度で終わるのではないか。ヨーロッパの強豪を倒して、ベスト4、決勝と勝ち進む力はないだろうと予想しておきます。
酒池肉林の掟
その後、ヨーロッパ・ネーションズリーグの動画を視ましてね。これはもう別次元です。同じサッカーとは思えない。とくに新生オランダが強豪ベルギーを4-1で下した一戦には仰天しました。オランダは一躍、W杯優勝候補に名乗りをあげたのではないでしょうか。ちと心配なのは、古稀を迎えたファンハールが監督に戻ってきたことですが、ベンチにダービッツがいて、まぁいいかって感じです。今回は5-3-2はやらんでしょうね。オランダ伝統の4-3-3か3-4-3でお願いします。優勝候補は、オランダ、ベルギーの2ヶ国以外では、やはりフランスかな。ジダンを監督に迎えるとオーラが増すと思うんですが、なんかPSGの監督になるって噂ですね。マクロンまで動いてる??
ジダンのよう凄まじいオーラのある人物が監督になると、チームは栄光に向かうのですよ。日本の監督の場合、オーラの欠片もないからね。インタビュー、やらないほうがいい。この人物にオーラがあったなら、東京オリンピックでメダルが獲れていたでしょうが、圧倒的に有利な東京で駄目だったんだから。女子バスケットや、体操男子や、須﨑優衣さんとは持って生まれたものが違うってことです。
オランダ、ベルギー、フランスに続くのが、スペインとドイツではないかな。いまのままでは無理です、日本は勝てない。東京でメダルが獲れなかったように、カタールではグループリーグを突破できない。4年前は、ここから監督更迭があって、西野が良いチームに仕上げたんだけど、今回は協会の会長が選んだ人物だから、変えないわね。変えないなら、グループリーグ敗退です。もし突破したら、丸坊主になります。オーラ理論が崩壊する訳ですから。
丸坊主になって、ゼミ生全員にご馳走します。酒池肉林で。
ドイツ×イングランド(1-1)
このドイツから日本は勝点を奪えるでしょうか?