fc2ブログ

よみがえる盃彩亭(5)ー廃材でつくる茶室と菜園の整備

0609かぼちゃの花01 0609ピーマンの花01 0609全体01


空梅雨の成長期

6月9日(木)14:35~ 晴れ 活動:除草 同行者無
 畑の雑草が徐々に増えてきていたため、50分ほどかけて除草作業をしました。作業中、苗に変化が無いかと見てみると、黄色い花と白い花を咲かせている苗を発見。黄色い花はかぼちゃ、白い花はパプリカです。


0616ナス01 0616トマトの支柱01 0616トマトの支柱02 0616全体01


6月16日(木)14:35~ 曇り 活動:支柱作り 同行者無
 トマトの支柱を各1本から各3本ずつに作り変えました。茶室の廃材を材料にしたものを1つと、山に落ちていた枝と廃材を組み合わせたものを1つ作りました。作業後、水やりをしていると、ナスの苗に実が生っているのを発見しました。全体を見ても成長が見られる苗は多いようですが、先週と比べて新しく花が咲いている苗はありませんでした。


0623トマトの実01  0623ピーマンの実01 0623全体01 0623苗の絡まり01


6月23日(木)14:40~ 晴れ 活動:雑草抜き 同行者無
 雑草抜きの途中、トマトと伏見トウガラシの苗に実が生っていました。また、カボチャの苗が隣の苗に絡まりつつあるのを発見しました。細かいツタが伸びており、隣の苗を登るように絡まっていました。他にも傾いている苗が散見されたので、また支柱を作ろうと思います。


0630ピーマンの実01 0630ピーマンの実02 0630支柱01 0630全体01


6月30日(木)14:40~ 晴れ 活動:雑草抜き 同行者無
 支柱を作ろうと考えていたところ、既に支柱作りや苗の手入れが行われていました。雑草の処理と水やり、バケツの水の入れ替えをしました。畑ではパプリカの苗が次々と実を付けており、ナスの苗にも新しく実が生っていました。
 *6月24日(金)、教師・滅私・古武術家の3名でハーブと野菜の初収穫をした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR