fc2ブログ

マッコイ・タイナーとギターたち




バンジョーで奏でる前衛ジャズ

 マッコイといえば、「恵比寿マスカッツ」や「女子アナの罰」のマッコイ斎藤・・・じゃありませんよ、コルトレーン4の全盛期を支えたピアニスト、マッコイ・タイナーです。マッコイ・タイナーが『ギタリスツ』(2006)というアルバムを出していたことを初めて知りました。ビル・エヴァンスにふさわしいギタリストがジム・ホールであるとすれば、マッコイ・タイナーにはまぁジョンスコあたりだろうな、とは予想されますが、ジョンスコを含む以下の5人のギタリストとの共演盤であります。

マーク・リボ(トラック1・2・3・6)
ジョン・スコフィールド(トラック4・5)
ベラ・フレック(バンジョー、トラック7・8・9)
デレク・トレックス (トラック10・11)
ビル・フリーゼル (トラック12・13・14)

 リズムセクションは、ロン・カーター(b)とジャック・ディジョネット(dr)の名手2名。演目は「続き」にコピペしておきます。曲調は、いつものマッコイですね。モードにフリーの養分を絡ませた感じ。だからまぁ、コルトレーンの全盛期の再現になるわけで、「Mr. P. C.」(トラック4)とか「マイ・フェバリット・シングズ」(同9)はまさにトレーンですが、フォーク派のわたしが注目するのはアメリカン・トラッドの代表作「500マイル」(同3)と「グリーンス・スリーブス」(同11)を含むことです。さらにまた、「トレイド・ウィンド」(同7)「アンバージャック」(同8)「マイ・フェバリット・シングズ」では、ベラ・フレックにバンジョーを弾かせている。ペンタングルやニール・ヤングのバンジョーの使い方を彷彿とさせる曲調です。マッコイのような前衛音楽家がドリアン・モード的な曲にバンジョーを使うのはなんとも斬新ですが、すでに何十年も前にペンタングルやニールが非カントリー的な曲にバンジョーを用いていた。改めて注目しておくべきだと思いますね。ニールの「オールドマン」のバンジョーは忘れがたいメロディを奏でていた。D-F(Am)-C-Gのあの循環もDドリアンでいいのか?
 恥ずかしながら、中古CDを即注文です。このアルバムをどこかで流せる日が来るだろうか。



[00:00:00] 01. Improvisation 2
Written-By – Marc Ribot, McCoy Tyner
[00:01:34] 02. Passion Dance
Written-By – McCoy Tyner
[00:07:45] 03. 500 Miles
Arranged By – Marc Ribot
Written-By – Traditional
[00:14:08] 04. Mr. P. C.
Written-By – John Coltrane
[00:20:29] 05. Blues On The Corner
Written-By – McCoy Tyner
[00:26:37] 06. Improvisation 1
Written-By – Marc Ribot, McCoy Tyner
[00:30:23] 07. Trade Winds
Written-By – Bela Fleck
[00:36:59] 08. Amberjack
Written-By – Bela Fleck
[00:41:35] 09. My Favourite Things
Written-By – Oscar Hammerstein/Richard Rodgers
[00:48:37] 10. Slapback Blues
Written-By – McCoy Tyner
[00:52:24] 11. Greensleeves
Written-By – Traditional
[00:58:39] 12. Contemplation
Written-By – McCoy Tyner
[01:06:34] 13. Boubacar
Written-By – Bill Frisell
[01:08:54] 14. Baba Drame
Written-By – Boubacar Traore


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR