fc2ブログ

ルビー婚

0829はちどり002 0829はちどり01


結婚40周年はフォーと春巻で

 8月29日(月)、結婚40周年を迎えました。俗にルビー婚というのだそうです。ルビーの指環、送んなきゃいけないんだろうか。
 ここ数日、営業に明け暮れています。ポスターを貼ってもらったり、チラシを置かせてもらったり、チケットを売ってもらったり。チケットは金券ですから、扱いは大変です。

別にノルマはありませんが、できるだけ完売するようお願いします。

 と依頼すると、どのお店でも「分かりました」と快諾してくださる。やはりウクライナ人道支援チャリティ公演という意義を多くの方が深刻にとらえられているのであろう。というわけで、営業を続けると、昼も夜も外食になる。食べに行って、ポスターを貼ってもらう(チラシを置いてもらう)という関係である。だから、馴染みの店にはほとんど通い切っていた。お盆に開いた母の七回忌(兼叔母の33回忌)は河原の「菊乃屋」、ポスターが完成してからは、割烹「匠」、カナイチヤ、ビッグオニオン、キッチン「優」、そば切り「たかや」、紅茶の店「ダウラ」、カフェ黒田、タオカフェ、みちくさの駅、農村カフェ「記憶」、川のhotoriなどをめぐっていた。結果、ルビー婚のために晩餐する馴染みのレストランがなくなってしまい、「ハチドリtable」が会場となった。
 ハチドリtableは馴染みの店というほどではないが、この春からエスニック料理を気にかけて、学生や家内と2~3度通っていた。家内はフォーのセット(+大盛サラダ・エビ春巻等)が好みで、あそこがいいという。ワインでも飲みたいところだが、代行は自分で電話してと言われたので、ノンアルコールのビールで我慢した。結婚40周年というには、(とても美味しいけれども)安価なお店になってしまったので、「これから結婚40周年ウィークだ」ということにしたが、以来、夜は自宅で食べている。奈良に戻ったら、子供たちとどこかで祝賀会を開こうと思っている。


だんだんDSC_1401 だんだんDSC_1408 だんだんDSC_1411
娘の紹介で行った奈良の「出雲蕎麦だんだん」。ミシュラン★は過大評価ですね。これはいけません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR