fc2ブログ

エスニック料理のフードスケープ(6)

1027餃子05完成


 10月27日(木)、1年生がブータン精進料理の試作をした。ブータン産の蕎麦粉をもちろん使っています。

蕎麦皮餃子ヒュンテ

 蕎麦打ちに苦労した。レシピに水の量が書いていなかったため、水の量が分からず、最初は水を多く入れてしまい、生地がべちょべちょになってしまった。水は少しずつ注いでいくのがいいと分かった。先生の指示により、生地はそば粉に小麦粉を8:2~7:3の割合で混ぜることにした。こうしないと、蕎麦皮生地がちぎれたり、ひびが入りやすい。味は意外においしかった。
 餡(具材)については、カブラのみじん切りをチーズで包んだ。はじめカブラを炒めていなかったが、先生から炒めるよう指示があったので、一部の具材を炒め、一部の具材を生とした。味は意外においしかった。


1027餃子01準備01 1027餃子01準備02カブラ01 1027餃子03カブラ炒め


 ただし、炒め具材をチリペッパーで味付けしたところ、カレー風味がつよくなったので、控えたほうがいい。むしろ、マーガリン(精進なのでバターの代わり)や山椒、生姜などで味を整えたい。あとは、生地の乾燥を防ぐための方法を考えなければいけない。(1年SE)

《教師アドバイス》
 ちょっと蕪の量が多くて、具材全体が生臭い感じがした。マーガリンで炒めれば、かなり風味が変わるはず。インド的なきつい香辛料はあいません。ハバネロ少々、山椒少々、生姜はそこそこってとこかな?


1027餃子02蒸す前01 1027餃子04蒸し上がり


1027プタ022回目 試作2回目


プタ-蕎麦パスタ

《試作1回目》
 塩と油を入れすぎた。麺を茹でる時間が長すぎた(約6分)。茹ですぎにより麺がベタベタになった。また、ザルを使用せずに水切りしたため、麺がベタベタになった可能性もあり。
 味の感想: 塩と野菜ブイヨンの入れすぎによりとても塩辛くなった。また、麺がベタベタになり、蕎麦のツルツル感が失われた。

《試作2回目》
 麺の茹で時間を短くした(約4分)。ザルを持ってきて水切りをした。トッピングに、ヒュンテ班の使い残しのカブの葉を追加してみた。塩を最後に少々ふり味を調えた。1回目よりはかなりあっさりした味になった。トッピングは、干し椎茸、ミツバ、麩。
 麺を炒める際に生姜を入れた。椎茸の残り汁を試しに入れてみた。しかし、それほど味に違いは出なかった。
 味の感想: 1回目よりはあっさりした味になり、麺のベタベタもなくなった。 しかし、今度は麺が少し硬めになったので、茹で時間の再調整が必要と思われる。
 
《反省と課題》
 麺の茹で時間を調整する。今回4分で少し硬く、6分でベタベタ になったため、次回は5分とする。ペペロンチーノのように、ハバネロや生姜を先に植物油で炒めてから、麺をからめる。干し椎茸や麩を水で戻さずそのまま使う。残り汁を使わなかった場合、食材が無駄になってしまうから。(1年KS)


1027プタ01べたべた 1027プタ01
試作1回めのべたべた状態


《連載情報》エスニック料理のフードスケープ
(1)プロ研始動 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2632.html
(2)フォーとボルシチのレシピ http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2633.html
(3)ブータン精進-プタとヒュンテのレシピ http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2634.html
(4)ボルシチのフォー 試作(1) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2640.html
(5)ブータン蕎麦のきつね味-精進の苦悩 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2641.html
(6)プタとヒュンテの試作(1) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2642.html
(7)エマダッツィ復活 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2644.html
ウクライナの風に吹かれて
(15)環謝祭に出店-ごちゃまぜBOX http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2627.html

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR