fc2ブログ

なっぱ植えたぞ!

141023ハーブ引き抜き ←ハーブ引き抜き


ハーブ園に冬野菜

 10月23日(木)。前日のゼミで畑仕事をする予定だったんですが、一日中雨降りで、一日延期されました。前期、「廃材でつくる茶室」の裏手を開墾してできたハーブ畑を整備し、冬野菜を植えた。
 菜園にはハーブがかなり茂っており、まずはそれを引き抜いていく作業から始めた(↑)。3年生6人で手分けして片付けたのだが、予想よりもハーブが生長していたので、時間と手間がかかった。抜いたハーブは畑の外にまとめておいた。生命力が強いらしいので、来春には菜園の外から芽吹いてくるかもしれない。


141023鍬での作業


 ハーブを抜き終えた後は、鍬を使って土を耕した。周囲の樹木から伸びた根や小さな石がたくさん混じっていて、5分もすれば腕が疲れてきた。土も若干粘土質で固まっており、この日一番の体力を使う工程だった。
 柔らかくなった土で畝を3つ作り、全員で野菜の苗を植えた。苗は前日(22日)に購入したもので、水菜、白菜、レタス2種類。全てが畝にちょうどよく収まったのでほっとした。


141023畝と苗 1023なっぱ01



秋のシイタケ初収穫!

 シイタケがすでに数本原木で成長しているという情報を得ていた。この秋の初収穫だ。大小さまざま28枚ものシイタケと唐辛子3個が採れた。この原木はもちろん2014年に種駒を植え付けたもので、今春のものではない。昨年は摩尼山の方が早く成熟し、数もたくさん採れたと聞いている。さっそく白帯さんたちが土曜日に上ることになった。
 シイタケは美味い。とくにチビ椎茸がおいしいですね! (きい)

1023なっぱ10しいたけ01


1023なっぱ03chasitu

 茶室は健在。昨年の今頃、修理に精をだしていたのが懐かしい。
 天井に蛇の抜け殻があった。お金が貯まるぞ。運がむいてきた!
 カマドにはブルーシートをかけた。11月にいちどバーベキューをして、茶室にもシートをかけよう。雪が少ないことを祈っている。



↑なっぱを植える前の時間の講義で、少しだけフランク・ロイド・ライトの話をした。建築についてはそんなに詳しいわけじゃないが、この曲はよく覚えている。シングルカットされた「明日にかける橋」のB面だよね。ライトの没後10年に書かれた曲だ。サイモンはライトの建築作品を自分の楽曲と重ねあわせている。サイモンととライトではどちらが才能豊かな芸術家であろうか。こういう比較はナンセンスではあるが、私はライトに1票いれるね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR