「初級英語で読むブータンの絵本」発表会

22日(木)、プロジェクト研究2&4の発表会がおこなわれました。火曜日から経営学部の1年生2名、2年生2名が和訳本絵本を作成し、水曜日までに完成していました。
聴講者は少ないだろうと予想していましたが、蓋をあけると、60名近い学生が集まりました。途中から学長まであらわれて、正直オドロキです。発表は1年の「メトの大冒険」、2年の「炎立つ湖」の順に進み、大半は無難な印象でした。
原本および和訳本は発表中に回覧してもらいました。和訳本の出来が非常によくて、予想外の収穫というか、コピー本だけではもったいないので、午後からさっそく手を打ちました。
開学後14年間を振り返るに、いちばん肩の力を抜いたプロ研でしたね。手を抜くのではなく、肩の力を抜くと、よい結果が転がり込んでくる。学生が爆発的に増えた公立大学におけるプロ研運営の指針となる半期の活動だったと思っています。
1・2年生のメンバー16名とサポートしてくれた白帯、ケント、社長の3名に深く感謝申し上げます。

